こんにちは、 誰にもきお使わずに音楽が楽しめる環境がほしいたくわんです。
Follow @takuwan1924マルチエフェクターは買ったけど、パソコンに繋げて録音するやり方が分らない!!
という経験はないでしょうか?
私もその1人でした。
ZoomG3xnを買ったときは「色んな音がせる!」くらいで満足してましたが、使っていくうちにだんだんと音を録音したくなりました。
「PCに繋いで録音できる」ということは知っていましたが、録音方法は調べど調べど情報は出てきません。出てくるのはそんな基本的なことより詳しくことばかりでした。
初めて使う初心者にとっては、全く知識がないため始めの一歩が分かりません。つまりPCにマルチエフェクターを繋ぐところから解説してほしいのです!
この記事はそんな全く知識がない人に向けた内容です。
パソコンに繋いでZoomG3xnの音を録音したい人はぜひご覧下さい。
こんな方におすすめです
ZoomG3xnなどのマルチエフェクターとオーディオインターフェイスを持っているけど
PCとのつなぎ方がいまいち分らない人
やり方は非常に簡単です。配線を上手く繋ぐことで誰でもエフェクターのかかった音が録音できるようになります!
それでは写真も入れて解説していますので、やっていきましょう。
*機材がない方はまずはご準備くださいね。
ZoomG3xnを録音するために必要な機材
・ZoomG3、付属の電源ケーブルとUSB2.0ケーブル
・UR242(オーディオインターフェイス)
・ギターシールド2本!!
上記の機材がそろっていれば録音が可能となります。
もちろんパソコンは必要ですよ(^_^)v
オーディオインターフェイスを持っていない場合は録音ができないので買って下さい。
これは人それぞれ何でもいいと思います。が初心者にとってUR242は使いやすいのは間違いないですし、値段が約2万円なのでこれからパソコンを使って本格的に作曲がしてみたいという人は、入門としておすすめします。
ZoomG3xnを録音するために必要なケーブル
先ほどの補足をします。
ZoomG3xnを購入された方は付属でついている(右側2本)ので安心してください。
なので必要なのはギターシールド2本です!
これをそろえてください!!
また少しでも高音質な音を目指したいのであれば、1,000円のシールドはやめましょう。
3,000円以上のケーブルが望ましいです。
ZoomG3xnをパソコンに繋げる方法!
それでは実際に繋いでみましょう!!
1.まずはギターとZoomG3xnにシールドを差します
ギター本体とZoomG3xnに1本差している状態ですね。
2.続いてはZoomG3xnとオーディオインターフェイスにシールドを繋ぐ
差す場所はZoomG3xnのOUTPUT L/Monoと、UR242のInput1か2です。
これで接続完了です。作った音がなっているはずです。
関連記事
音を鳴らしてみよう!
しっかり音はなりましたか?これでPCとオーディオインターフェイスが接続でき、録音が可能となりました。
それではおさらいしてみましょう。
・ZoomG3、付属の電源ケーブルとUSB2.0ケーブル
・UR242(オーディオインターフェイス)
・ギターシールド2本!!
ZoomG3と上記の機材があれば 録音ができる訳ですね。
・UR242(約2万円)
・ギターシールド6,000円(3,000円×2本)
合計2万6,000円
作曲してみたい人、楽器配信をしたい人はオーディオインターフェイスを必要になるので、まだの人はそろえておくといいですよ!
これからの作品は音にこだわって作ってみてはいかがでしょうか?