こんにちは、たくわんです。
Follow @takuwan1924さて今日は「洋楽聞きたいんだけど、何を聴いたら良いのか分らない?検索しても中々見つからない!」という人に向けた内容を書きます。
昔あることを思っていました。
「友達に好きなアーティスト誰?」と聞かれたときにさらっと海外のアーティストを言えるような人になりたいと。
そのためには好きな海外アーティストに出会わなければいけません。
しかし1990年代生まれの私たちには洋楽に触れ合う機会が少なかったと思っています。
今はITの進歩などによって洋楽に触れる機会が少なくありませんが、昔はテレビやラジオからしかそういった情報を知れなかったんじゃないかと思います。
だから洋楽に触れ合う機会が少なかった1990年代生まれの人に
向けて、邦楽聞いていた人でも聞きやすい洋楽アーティスト
をご紹介したいと思います!
言葉の壁を越えて素晴らしい音楽とであってみませんか?
目次
日本人でも聴きやすい洋楽はヨーロッパ(イギリス)音楽
大まかに分けてアメリカとヨーロッパがあると思います。(主観)
私はアメリカの音楽について詳しくありませんが、どっちかというとイギリスの音楽の方が分りやすくて、普段邦楽になれている日本人からしても聞きなじみのいい感じがします。
同じ島国だからか、イギリス音楽をはとても入りやすいです。
こちらOne Directionというイギリス、アイルランド出身のグループです。
ノリノリになるような動画。見ているだけでも踊り出したくなる、そんな曲です。
続いて私がオススメするのはバンドはこちらです。
Oasis(オアシス)
イギリス出身のロックバンドOasis。Oasisはビートルズ、ジョンレノンらの音楽に影響されたバンドの1つです。
個人的に聞きやすくて、「この曲いいな~」と思った曲が「Don’t Go Away」です。
J-POPみたいにとても耳なじみのいい音楽です。
またビートルズに影響されていると言うこともあり曲調が似ている曲がこちら「Whatever」
そしてOasisの代表曲「Don’t Look Back In Anger」は2009年のフジロックで歌われた曲で、とても有名な曲です。
もしかしたら1回は聞いたことがあるかもしれません。
興味が沸いたらぜひ日本語訳の歌詞も一緒に聞いて下さい。より深く知ることが出来ますよ。
Radiohead(レディオヘッド)
こちらもイギリス出身のロックバンドです。
彼らの間違いない代表曲はこちらです。
Creep(クリープ)
彼らのすごいところはアルバムごとに変わる曲のスタイルです。ロックミュージックから エレクトロニカ・現代音楽などに大きく変化し、ジャンルにとらわれない感じがアーティストっぽくて好きです。
High&Dry
例えるとRadioheadは日本でいう、スピッツみたいな感じです。
単純に様々な音楽ができることはすごいことです。
音楽好きですが洋楽に関しては「すごい」という抽象的な事しか言えません。
興味がありましたら聞いてみるという感じでご覧ください。
まとめ:私世代(1990年代生まれ)は洋楽に触れる機会が少なかったと思う
私がOasis(オアシス)、Radiohead(レディオヘッド)を知るきっかけは、たまたま10歳年の離れた音楽の先輩から色んな音楽を教わったことがきっかけです。
それまで日本の音楽しか聞いてきませんでしたし、「洋楽を聴いてみたい」といっても趣味の合う洋楽とはであうことがありませんでした。
例えば「親が昔から洋楽聞いていて自然と好きになった」とかそういった経験があれば良いですが、普通に生活していたら洋楽とふれあう機会は少なかったと思います。
実際音楽をやっていた私がそうでした。
しかし、テレビにでているアーティストはインタービューで平然と海外アーティストの名前を出しますよね?
正直「かっこいいなぁ~」ってなりましたね(笑)
音楽は言語の壁を越え、どこの国とか関係なく素晴らしいものだと思っています。
ぜひ色んな音楽を聴いて新しい洋楽とも出会って、平然と海外アーティストのことを友達に話せるくらいになって下さい。(*^^)v
その参考に少しでもなれたのでなら幸いです。(^_^)v
ご覧いただきありがとうございました!
こんな記事も書いてます。邦楽のおすすめバンドです!!