こんにちは、たくわんです。
Follow @takuwan1924今日はおばあちゃんの家に行ったわけですが、人に会うということはもはや学びではないかと思うようになりました。
おばあちゃんから学ぶこともありますし、誰と会っても何か考えて過ごすことで感じること、学ぶことが増えるのでは?と思います。
ちなにみ私とおばあちゃんは誕生日が同じで、年の差なんと62歳!!!
62年後果たしてあんなに背筋が伸びた状態でいられるのかと思い、これも学びですね。(笑)
価値は届けて初めて意味がある
せっかく「価値あることしたな~」「これは意味のあることなんだ」と思っていても、相手に届かなければ意味が無いと思っていまして、
相手に伝わらなければ自己満足で終わってしまいます。という話をしていきます。
なので相手に届けるまでがやるべきことで、届かない物は
「価値」でも何でもないといえます。
今日体験した話で、
私はおばあちゃんにパンを買って持っていきました。
しかし、おばあちゃんは不在で私は帰ることにしました。
部屋に置いてあるから気づくだろうと1回は置き手紙なく帰ろうとしたのですが、「結局そのパンに気づかずに、食べなかったら意味ないじゃん!」と思い立ち、
面倒くさかったですが、もう1度家に入り置き手紙を書いて分るような所に置きました。
その後、帰ろうとしたタイミングでおばあちゃん帰宅。
結果その置き手紙を私が言う前に気づいてくれました!
もし、そのパンに気づかずに捨てることになっていたら。
私は届けたつもりでいたけど、相手には伝わっていないので無駄な努力ですね。お金の無駄。時間の無駄です!
しっかりと分るように、相手の事を思って伝えることが重要だと改めて感じました。
それは私が発信しているブログでも言えますね。相手の事を考えたら面倒くさいこともやって、相手に伝えないと本当に伝わらないと感じます。
それはリアルな世界もネットも同じだなと思いました。
読む人のことを考えたら勢いで「パッと」作る文章はよくないと思うし、書こうと思うことも一旦取りやめたりしてます。
もっと時間をかけて丁寧な文章を作れたらと思います。
見てくれている人の為にも。見やすい文章や丁寧な内容を目指したいと思います。
ご覧いただきありがとうございます!
関連記事