こんにちは、Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーのたくわんです。
私は今までに1,000以上配達を行なってきたので、その情報をシェアしたいと思います。
Follow @takuwan1924Uber Eats(ウーバーイーツ)という宅配サービスをご存じですか?
サービスはすでに開始していて「日本エリア」では、2016年9月に東京からスタートしました。
簡単にいうと、範囲内であれば好きな料理を注文して家までもってきてくれる宅配サービスです。
*配達範囲は拡大することもあります。
今度色んな方が言ってるようにUber Eats(ウーバーイーツ)のようなフードデリバリーサービスが盛り上がりを見せるでしょう。
新型コロナウイルスの影響で、会社がリモートワークになったり感染を避けるた外出を控える人が増え、
Uber Eats(ウーバーイーツ)の需要が高まっています!
新型コロナで急成長している業種。Uber Eatsは「配達員の稼ぎが倍近くに」
ポイントはどんな状況であったとしても
好きな時に好きな場所で働くことができるし、やる気次第で日に数千~1万円円以上稼げることから
個人が活躍する現代(2020年~)の新しい仕事だなと思いました。
Uber Eats(ウーバーイーツ)は18歳以上なら誰でも始められるので
- 単発の仕事を探している人
- 隙間時間にお金を稼ぎたい人
- 会社に縛られることなく仕事をしてみたい
という人におすすめです。
*「報酬は、時間、地域、プロモーションによって異なります」
また仕事の良さだけではなく、なぜコロナ禍の働き方に適しているのか?
まで解説をしますので気になったら始めてみてください。
エリアがこれからも拡大していくことから、ますますユーザーや配達パートナーの需要が増加することが予想されます!
関連記事
目次
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達の仕事はバイトじゃない
先ほども書きましたが18歳以上なら誰でも働くことが可能です。が通常のアルバイトとは違う点があります。
それは個人事業主として働くということです。
個人事業主= 個人で事業を行っている人
Uber Eats(ウーバーイーツ)の仕事は、登録した人(個人事業主)がレストランパートナーから仕事をうけつけ、代わりに配達業務行なう(委託)というイメージです。
Uberとの直接的な雇用関係はありません。
自分で好きな時間に始めれて、好きなタイミングで終わることができます。
一見自由そうにみえますが、配達業務を正しくできないと判断された個人事業主さんは
- 契約を解消されたり
- 税金の支払い等は各自で行なう
といった責任のある行動はついてきますのでご注意ください!
詳しくは「Uber Eats パートナーガイド」をお読みください。
では次にコロナ禍の働き方になぜ適しているのかをご紹介します!!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーがコロナ禍の働き方に適している理由
人と対面するリスクが少ない
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーはユーザーから注文を受けると次のような流れで配達を行います。
お店に商品を取りに行き
↓
家や目的地まで届ける
実際にやってみると人と接する時間はほぼないに等しいレベルで、配達パートナーは主に配達に一番時間がかることから、商品を無事にユーザーの所まで届ける仕事と言っても過言ではありません。
スムーズにいくときはユーザーが先に支払いを済ませているので、お店に着いたら
できあがった商品をすぐに受け取とる
↓
家に配達して商品をお渡しする
だけで終わります。
またコロナ感染防止のため「玄関前の置き配達」ができ、極力人と接することなく仕事が行えるのです。
これは注文者を待つ時間が省けるので、お互いにとって良いメリットがあります。
クエスト制度
「 〇件配達したら〇千円ボーナス」
このように特定の回数をやるだけで報酬とは別にボーナスがもらえるのは大きなメリットです。
実際にやってみると分りますが、なんだかゲーム感覚で仕事ができますし目標をクリアした時の達成感は半端なく嬉しいです。
クエストは毎週いつからいつまでと決まっていて、どれくらいやるかは自分で決めれるので
何個かあるクエストの中からご自身のペースにあった仕事ができるということです。
報酬の振り込みが週払い
「この日までにお金が必要」という経験はよくあると思いますが、Uber Eats(ウーバーイーツ)で仕事した翌週には報酬の振り込みが行なわれるので、緊急時などに便利です。
月曜~日曜日まで働いた分が翌週の大体火曜日くらいに振り込まれますし、もし祝日だとしても次の日にずれて振り込まれるので、すぐに受け取れるメリットは大きいです。
なので「支払いがいつもピンチ!」という方はおすすめです。
働きたいときに働ける自由な仕事
これは最大の魅力といってもいいでしょう、好きな時間に始めれて終わりたいときに終われる。
そんな仕事がUber Eats(ウーバーイーツ)ではできます。
「この日は〇時に終わりたいから〇時までにしよ!」
「この日の11時から働こう!」
というようにUber Eats(ウーバーイーツ)アプリをONにするだけで始める時間も終わりも自由に自分で決めることができます。
働く時間や日にちを自分で好きなように決めれる!というのはかなり魅力的な働き方であると思うし
突然入った用事なんかにも対応ができますよね!
Uber Eats(ウーバーイーツ) の仕事を原付(125cc以下)バイクで登録する
登録方法は
・自転車
・原付
・軽自動車またはバイク(125cc超)・軽車両のみ
自転車があれば簡単に登録して始めることができます。好きなものを選んで登録してください。
私はピンクナンバーの小型バイクで登録しましたが、原付とやり方は同じです。
また全ての登録終えて24時間以内には結果がわかるので、すごく対応が早いです。私も登録したその日には配達ができる状態になりました。
原付(125cc以下)バイクで登録する際に必要になるのがこちらです。
- 運転免許証
- プロフィール写真(スマホ撮影でOK)
- 自動車賠償責任保険証明書(自賠責)
- バイクのナンバープレート写真
1.運転免許証
免許証をもってない人は自転車の登録にしましょう!
2.プロフィール写真
この写真はUber Eats(ウーバーイーツ)で仕事する人は必要です。スマホ撮影でOKです。
3.自動車賠償責任保険証明書(自賠責)
全体的に青っぽい紙がそうですね。乗る前に自賠責が切れていないか確認して、切れそうなら更新しておきましょう!
4.バイクのナンバープレート写真
こちらもナンバープレート全体が写るようにスマホで撮影でOKです。
→関連記事
まとめ:Uber Eats(ウーバーイーツ)が気になったらはじめてみて
広島でたまたまUber Eats(ウーバーイーツ)のカバンを見つけたことがきっかけで私は始めました。以前から興味があったので4日後には登録を終え、配達ができる状態でした。
この記事を読んだのはUber Eats(ウーバーイーツ)を始めるきっかっけだと思います。
知って行動することで変わっていきます。この機会が何か変わるきっかけになれたら嬉しいです!
Uber Eats(ウーバーイーツ)配達パートナーの仕事は隙間時間を活用し、好きな時に自由な働き方ができるのが特徴です。
またデリバリーの注文を受けてレストランの料理をユーザーの元に配達することで収入を得たり、直接チップをもらったりすることがやりがいです。
好きな時に好きな時間働ける、まさに天職に出会ったかのように仕事が楽しいです。
コロナで大変な世の中。
でももしかしたらあなたに寄りそってくれるサービスはすでに存在してるのかも知れません!
ご覧いただきありがとうございました。