こんにちは、たくわんです!
Follow @takuwan1924十分な睡眠が取れないな~と悩んでいませんか?
また、寝る時に音が気になって寝れないという心当たりはありませんか?
眠れないだけで不安になったり生活のリズムが崩れたりと、良いことが全くありませんよね?
できればいち早く解決したい!!
というのが本音でしょう。気持ちはよく分ります。
というのも私も寝むれなくて悩まされていたからです。
耳栓を使うことなく20年以上過ごしてきたのですが環境が変わり住む場所が変わり、毎日耳栓を使用しています。
眠れない日々が続くと「また眠れないんじゃないか」という不安や悩みがつきまとい精神的に辛い日々が続いていきます。
でも1つ言いたいことは、耳栓を使用することや対策をすることで改善方向に向かうことがあるということです。
私はそちらに進んでいます。
同じように眠れなくて苦しんでいる人にアドバイスできると思ったので、この記事を書いています。
耳栓を使うことでこのようなメリットがありますよ。
- 眠れるようになった
- 騒音が和らいだ
- 気持ちが穏やかになった気がする
ご覧頂けたのであれば是非、静かさを体感して安眠をしてほしいと思います。
ご紹介する耳栓は耳に負担をかけず付けることができ、遮音性が高く、個人的に睡眠時に使っているおすすめの耳栓です。
この耳栓に出会うことができて本当に良かった。
目次
[医師推薦!]睡眠を助けてくれるシリコン耳栓「Macks Pillow Soft」
私がMacks Pillow Softを選んだ理由
- 耳に刺激を与えず、かつ防音性を求めて
*使うと分りますが色々と注意点がありますの気になる方は最後までお読みください。
どんな耳栓なのかだけ結論を早く知りたい!という方へ
簡潔にまとめるとこんな感じです。
・遮音性が高いので物音で起きることがなくなります。(正しい付け方がある)
・耳に優しいです。付けている違和感が無く医者も推薦しているため、安心して使うことができます。
・買い換え&上向きで寝る必要がありますが、800円とお得な値段で睡眠を助けてくれます。
以上の理由から
Macks Pillow Softは今まで使ってきた耳栓の中で、睡眠時に使う耳栓という点で1番よかったです。
それでは耳栓のメリット&デメリットをお伝えしますね!
睡眠時に使えるシリコン耳栓「Macks Pillow Soft」のデメリット
この耳栓はシリコンタイプなのでご自身の耳の形に合わせて使用することができますし、ある程度の騒音なら防いであなたの睡眠を助けてくれます。
実際に正しい付け方をすることで周りの音が聞こえにくくなるメリットもありますが、使いにくさを感じるデメリットもあったので
この耳栓を使いたい人は購入前に一度ご確認ください。
デメリット:Macks Pillow Softは横になって寝ることができません
シリコンの耳栓なので横向きで寝てしまうと汚れたりゴミがくっついてしまいます。
なので寝るときは上を向いて寝る必要があるということです。
また使い方によっては上手く遮音されなかったり衛生面的によくないデメリットがあります。
完全に騒音が消えるわけではない
マンション内での同居人の生活音はどうしても聞こえてしまうでしょう。
足音、食器を置く音、冷蔵庫の開け閉めの音など…同じ階の生活音や近くで物音をたててると、その音はどうしても聞こえてしまいます。
なので生活のリズムが異なった人がいるとき、この耳栓が使えるかといえば
部屋が離れていれば良いと思いますが、ぐっすり眠ることはほぼできません。
私は耳栓を2年以上使ってマンションに1人暮らし&実家5人暮らしを経験しましたが、効果があったのは1人暮らしの方です。
もちろん近くの音にも効果はありますが、離れてた場所からの音はほとんど消えました。
壁をはさんだ隣の生活音、壁からの音、車のエンジン音等です。
しかし床からの振動は耳栓では防ぜませんでした。対策法はこちらの記事で書いています↓
Macks Pillow Soft髪が長いとまき込んでしまう
長い髪の方は、髪の巻き込みに注意が必要です。
例えば就寝時に使っていても髪が耳栓にくっついて朝方抜けてしまっていたという事もありますので、髪を結ぶなどの対処が必要です。
またこちらの耳栓は使い捨てなので、長い間使い続けることができません。
- 「耳に装着しづらくなったな~」
- 「粘着力がなくなったな~」
というタイミングで新しいものに買い換える必要があります。
個人差はありますが私は2~3ヶ月くらい使うことができました。
800円を払って2~3ヶ月間がしっかり寝れるようになると考えれば、お得な買い物だと言えます。
お手頃な値段で安く買うことができるのは良いところです。
睡眠時に使えるシリコン耳栓「Macks Pillow Soft」のメリット
私は就寝時の静かな時間帯に使うことがより効果を発揮すると思います。
実例を挙げるとこんな音が改善されました。
- トイレの水が流れる音、
- ドアが閉まる音
- 壁から聞こえる生活音
耳から伝わる音を和らげたり、遮ってくれるので騒音で起きることはなく朝まで睡眠がとれます。
また、
耳をふさぐようにして使うので、刺激が少なく安心して長く使って頂けます。
なぜ遮音性が高いと言えるのか?
それはこのように自分の耳に合わせてかたちが自由に変えられるからですね。
耳が小さい方は半分にちぎって使うこともできますし、遮音性が高まる正しい付け方がありますので実践していただくと効果抜群です!
(動画は後でご紹介します。)
今までに2~3種類の耳栓を使用してきましたが、一番しっくりきて効果があった耳栓はMacks Pillow Soft でした。
騒音で寝れなくて困っている人 耳に優しい耳栓を探している人。
もちろん個人差はありますが悩みは和らいでくれるので一度お試しください。
ご購入の方は楽天市場で購入すると他より安く買えますよ。
良い眠りをするために最低限寝る環境を整えておく必要がありますよ!
関連記事
シリコン耳栓「Macks Pillow Soft」の正しい付け方
付け方によって遮音性がグット上がります。
ポイントは付けた時に自分の心臓の音が聞こえる!ことです。
最初は難しいかも知れませんが、正しく装着できたときの遮音効果は半端ないです。これができればもう睡眠に対する不安はなくなるでしょう。
周りの音が一切聞こえなくなるので、遮音性に関して言えばこの状態で勝る耳栓はないと思っています。
耳栓の付け方は、動画で説明されていたのでこちらをご覧下さい!
以前使っていたAmazonで評判の良かった耳栓 MOLDEX (メテオ )
始め使っていたのは、スポンジタイプのMOLDEX メテオという耳栓でした。
MOLDEX メテオを選んだ理由
Amazonで評価が良かったから!
MOLDEX メテオの耳栓を使った感想
遮音性は評判(Amazonのレビュー)通り高いように感じました。
が就寝時も付けていられるか?というと難しかったです。
MOLDEXメテオは耳に差し込むタイプなので、朝起きたらはずれていたり、緩くなっていました。
結果、就寝時の使用ではあまり効果が得られませんでした。
でも MOLDEXメテオは作業中や睡眠時以外のうるさいときに使うことで効果を発揮するかも知れません。
私は睡眠時で使いたかったのでずっとフィットした状態でいることがでないのと、耳に差し込むので負担がかかるのでは?という思いから違う耳栓に変えました。
作業用では個人的にこちらの耳栓を使っていました▼
まとめ:睡眠を助けるし医者も推薦してることから安心して使えるシリコン耳栓です
日常の音はもちろん「全て無音になる」とは言いませんが、伝わる音を和らげてくれる効果があり、就寝時は睡眠を邪魔する音を遮ってくれます。
正直、睡眠についてこんなに悩むことは今までになかったし、まして自分が耳栓を使うなんて思ってもいませんでした。
でも騒音で寝れないことはつらいです。
身をもって体験し、耳栓を使うことで前よりもよく眠れたり、睡眠に効果を発揮することを知れたので悩んでいる方に知って欲しいです。
騒音に悩まされることなく、よい眠りができた!悩みが解決した!
という人が増えたら嬉しく思います。
心を平温に保つためにも不安になっている問題をいち早く解決しましょう。
そのゆとりが自分にとっても相手にとっても良いことだと私は思います。
ご覧いただきありがとうございました!