こんにちは、たくわんです。
Follow @takuwan1924この記事を書いている現在で、バイトを始めて約9年くらい経ちました。
24歳の現在で25個以上のアルバイトしてきたたくわん(筆者)です。
この記事を分りやすくするため、私の性格をご紹介します。
「人に命令されるの嫌い」「人と関わるの苦手」「協調性なし」「先輩よりも早く帰ってしまう」「自分勝手」
またコミュニケーションがあまり得意ではなく、特に異性に対しては
なに話して良いのか?分らなくなります。
そんな私でも、良かったと思えるバイトが
3つほどありましたので、ご紹介します。
この記事は同じような性格の人にとって、より想像できて少しでも伝わると内容になればいいなと思います。
性格は人それぞれありますので、一例としてお読み下さい。
コミュニケーション苦手、でもバイク運転や自転車が乗れる人にはぜひウーバーイーツをおすすめします!
目次
アルバイトおすすめその1~ピザ屋で配達の仕事~
私はピザの配達の仕事を3ヶ月行ないました。
経験してみて、対人関係のストレスなく働けてたのが良かったです!
職場での人との関わりは、少なめです。なぜなら
メインの仕事がピザの配達なので、適度な人との関わりで済むからです。
もちろん原付バイクに乗れる技術は要りますが、乗れる人にとって結構オススメのアルバイトです!
主な業務は
- ピザの配達→ここがメイン
- ピザ生地を切るなどの配達の準備(配達員も行なう)
- 電話対応(特に配達員がよくでる)
- 掃除
といった仕事です。
ピザ配達のアルバイト、どんなメリットがあるの?
配達がメインなので人間関係に嫌になることがありません。
また配達に出ている間もずっと時給換算されるので、稼げておいしいというメリットがありました!
配達が終わっても注文が入っていればすぐにまた出ていくので、忙しいですがそれも地図を覚えられれば大丈夫でした。
知らない人とずっと関わるのが苦手な人には合ってると思います。
あと、時給が1,000円くらいで高かったですね。
ピザ配達のアルバイトのデメリット!
それは暇なときです!
暇なときはピザの注文が入りませんので、当然配達もありません。
どうするかというと、
チラシを配りに行きます。
ピザ屋周辺のマンション・アパート・一軒家に歩いて一軒一軒ポストに投函して配りに行きます。(途中までバイク)
大量のチラシを渡されて、配ります。
当然めちゃ時間かかりますし、汗もかきます。夏は暑いです。
でも、「この辺行ったことないな~」「こんなお店あるんだ~」と
そんな時間も楽しめる人は向いてます。(笑)
配り終わって、「配達あるかな~?」と思ってもまだ暇なときがあります。
その時はまた配りに行くか、早上がりという経験もしました。
ピザ屋でまとまった給料分働きたい方へ!!
早上がりを避けたい人は、シフトを夜に入たらいいと思います。
朝シフトにメインで入っていて気づいたのですが、当然朝からピザを頼む人なんてあまりいません。
よく考えると、ピザって基本夜食べるんですね!なので、夜は忙しいです。
当然ゆったりと配達していられませんし、てきぱき動くことが求められます。
それを覚悟で丁寧な配達、動きっぱなしになる事を覚悟して下さい。
でも深夜手当が付くので、稼ぎたい人は夜シフトに入るといいですね。
関連記事はこちら
アルバイトおすすめその2~大型ショッピングモールのフードコート~
あらかじめ言っておきますが、忙しいです!汗
店は狭いし忙しいので、汗もかきます。
それでもお互いが協力して、1つの事を役割分担している環境が好きでした。
1人でせかせかと作業を行なうのではなくて、みんなで協力して行なっているのでチームワークがあってすごく充実してて、10時間とかあっという間に過ぎました。笑
豚カツ屋さんだったのですけど、
「トンテキいっちょう!」「カツ丼 ダブル!」
というかけ声や
自ら大きな声で言う場面もあり参加している感じが、恥ずかしかったですがとても良かったです。
期間は短かったですが1番いいバイトでした。
まかないもあり、カツ丼は1杯無料で食べられました!
どこのお店もそうだと思いますが、オープン時(お店が始まったばかり)は時給が1,000円とt高かったり、仕事のレベルがみなほぼ一緒なのでやりやすいと思います。
時給は能力によって変わってきますので、続けることでアップしますよ!
アルバイトその3~運送~
仕事内容は、運転手の助手、引っ越し作業、工場での軽作業、自宅待機です(?)
楽しいか楽しくないかと言われれば、自分次第で
時間の割には稼がせて頂きました。
例えば、運転手の助手なんかは
1日で3~4件行って終わることもありました。
その後は、ドライバーさんにもよりますが適当に携帯ゲームして時間をつぶしたり、早く帰らせてもうこともありました。
そういった余った時間はあまり好きではありませんでしたが・・・
簡単作業が多く、良品助手といってお客さんが注文した「無印良品」の荷物を届けたりしてました。
お客さんの部屋に届けるだけのものもありますし、基本ベットとかが多いので組み立てたり、部屋に設置する作業をしていました。
それが、3~4件で終わりです。中々おいしい仕事をさせて頂きました。
日によって現場は変わり、引っ越しや、工場内の軽作業もありました。
また、自宅待機が気なったと思いますが、その名の通り自宅で待機するだけです。
しかし、電話がかかれば出勤しなければ行けません。
大体朝の6時から8時まで待機したりするのですが、恐らく人数が急に不足したりするとき(出勤だった人が風邪を引いて休んだ)の待機がありました。
その時間は待機するのですが、もし連絡がないときは待機分の給料が出ました。
何度か待機だけで稼がせて頂きました、その節はありがとうございます(笑)
まとめ
結果はこうなりました。
・人間関係が苦手な人は、ピザの配達
・みんなと協力して作業したい方は、大型ショッピングモール内のフードコート
・毎回変わった仕事をしたい人は、運送
オススメは大型ショッピングモール内のフードコート!
です。
社会人経験はありませんが、その代りにバイト経験がたくさんありましたので
今回は記事にして書いてみました。(笑)
働く場所によってとうぜん人の性格が異なってきますので、少しでも参考になれたらと思います。
何か聞きたいことがあれば、コメント頂けるとお答えします!
ご覧いただきありがとうございました!!!