こんにちは、たくわんです。
ある一人の友人の話をしたいと思います。
簡単に説明すると
友人は正社員でサラリーマンのように時間はあまりなかったですが、お金はありました。
でもいつも浮かない顔をしているそんな友人です。
なぜ、そんな顔をしているか?
というと彼には心からやりたいという趣味がなかったのです。
この記事でお伝えしたいのは、そんな彼が教えてくれた
趣味が見つからない人でも今からできる、とても重要でありきたりなことです。
無理にやりたいことを見つけなくてもいい。
「友達を大切にすればいい」
やりたいことがない(見つからない)友人
私の1番長く時間をともにしている友人がいまして、たまに遊んだりするのですが、
数年前からずっとやりたいことが見つからないと言っています。
しかしその期間が長すぎたのか、悟りを得たのか分りませんが1つの答えを見つけたのです。
それを聞いたときは衝撃を受けたのを覚えています。
やりたいことが見つからなかったら、友達を大切にすれば良い
「やりたいことが見つからなかったら、友達を大切にすれば良いじゃん!」と彼はいいました。
何だか一周回って吹っ切れたような答えですが、そうやって言えることが、私は素晴らしいと思います。
確かに同じ立場だったら、やりたいことを無理に探すのではなく
今の瞬間を大事にして、過ごします。
その中で、何かしらのヒント、きっかけをつかみます。
やりたいことがないと「やばいな」と感じるのではく、見つからないときは無理して探さないでいいし、ないものに目を向けるのではなく今ある
仕事、友人、習慣、環境に目を向けて、何か「これやってみたい」と見つかる時は、素直に行動すればいいと思います。
友人の話に戻りますが、年齢は私より2つ下で21歳です。
今までに、知っている限り
ロードバイク、音楽、ピアノに興味を持っていまして、ロードバイクは買ったけど結局乗らなくなって売りましたし、音楽は今も聞くのが好きなので聞いていますが、ピアノはやっていません。
そして続かない理由を彼はこう言います!「誰かが一緒にやってくれないと無理」
これは本当に人それぞれだと思いました。
私みたいに基本1人でもできることを趣味にする人。
誰かと共有して喜び、感動を分かち合うことで継続できる人。
でも大丈夫です。あなたの身の周りにこういう人はいませんか?
もしいたらこう言ってアドバイスしてみて下さい!
「友達を大切にすることが今日からやりたいこと」
恥ずかしかったり、ありきたりで嫌だ思うかもしれませんが、 とても素晴らしいことです。
人を大切にすることは自分を大切にすることでもあると思う
意識的に友達を大切にしていつかは自分が大切にされる人生を歩むのかは、これからの自分次第で変わります。
友達を大切にすることが趣味になる!
というよりいずれは無意識のうちに友達を大切にする、人を大切にすることができたらいいですね。
- 友達の喜んでいる顔がすき
- 友達のためにしてあげたいと自然に動く
相手を考えて動くことができたらきっと喜んでくれると思います。
結果的に友達に感謝されます。
私はそういった感謝は自分に返ってくると思っています。
形はどうあれ、知らぬ間にその感謝が巡ってくると思います!
趣味が見つからなくて悩んでいる人はやってみて下さい。
やりたいことが見つからないという話から、人を大切にするという深い内容になりましたが、彼(友達)の言葉があまりにも衝撃的だったので、書いてみました。
私が逆の立場だったら「できるかな~」と想いながら、友達に敬意を示して終わります。
ご覧いただきありがとうございます!
関連記事→趣味の見つけ方~好きな事は周りに転がっているかもしれない~
スポンサーリンク