こんにちは、たくわんです。
Follow @takuwan1924今日1月5日は「シュガー・ラッシュ:オンライン」を見てきました!
まだ見てない方へ
簡単に説明すると、今現在起っているインターネットの変化を分りやすいアニメーションという形で説明している映画です。
インターネットの可能性、夢、これからの生き方など20代前半の私にはとても刺さる内容でした。「シュガー・ラッシュ:オンライン」はネットの時代を生きる私達ににぴったりの映画です。(^_-)
ここ数年ネットが普及してきてその多様性について行けない人も
中にはいるかと思います。
そんな方にもネットの世界をかみ砕いて描いてあるアニメーションですし、個人的に シュガー・ラッシュ:オンライン を見て色んな生き方がある事を知ってほしいです。
私はネットで新しい職業が増えていった=生き方も多様化している。
ごく当たり前の流れだと思います。
「シュガー・ラッシュ:オンライン」の感想!
映画を見て、シュガー・ラッシュ・オンラインは
ネット世代(10代20代)の私たちにはとても理解できる映画です。先ほども書きましたが、いまは無くてはならないインターネット(WiFi)の世界をアニメーションという形でよくかみ砕いて表現されていて、これからの新しい生き方についても提唱しているような映画だと感じました。
特に思ったことは、
・インターネットの可能性
・生き方!多様性
・危険性について
です!
主人公の2人が、初めてインターネットというものに触れることで徐々に気持ちが変化していく所も見どころです!
インターネットの可能性
インターネットを使うことで何ができるでしょうか?
映画で出ていたのはこんな事です。
- 調べたいものがすぐに出てくる
- ネットで好きなものをすぐに買い物できる(ebayやオークション)
- 動画投稿で個人が稼げる(YOUTUBE)
- 色んなSNSを使用し拡散
このようにインターネットの可能性は素晴らしいのは言うまでもありませんが、ネットにより喜ぶ人も増えれば無くなっていくものもあるのは事実です。
でもこういう事実をリアルを知ってください!
今はこういう生き方がある。こういう繋がりかたがある。こういう価値提供の仕方がある…
「ネット中心の世代 」と言える20代の私たちですら完璧にネットを使いこなす人は少ないでしょう。
でも上記のことは、ほとんどの人が知りうる情報です。
また本屋が次々とつぶれたりスマホで簡単に映画が見れる時代になったきたので、
「わざわざレンタルショップに行かなくてもいいかな~」と思ったりします。
たくさんのことが新たなサービスによって、ネットの進化によって便利になっていってます。
生き方!多様性
個人が動画に投稿して、注目されることによって人から評価(イイね)され、てお金が稼げる時代が来ました。まさにヒカキンさんやはじめはちょーといったYOUTUBERと呼ばれる人たちですね。
またネットの世界に触れることで、映画の主人公のように自分の本当にやりたかった夢が見つかることもあります。
「好きなことで生きていく」という言葉があるように、これを否定してるうちはまだ多様性を知らないのかなと思っちゃいます。
いつまでも変わらない生活や仲間がいることが幸せだった人。しかしネットが登場して友達が新しい生き方や考え方に変わっていくこともありえます。
ずっと一緒だった友達もインターネットの可能性によって変わること。その多能性の生き方を認めてあげること。
関係は変わらないけれどやりたいことをやっている人に全力で応援するために、離れることも大切な友情だという事を学べる映画です!
ネットが普及して多様な生き方がある分、人にも寛大になることがいいと思いました!!
関連記事
危険性について
危険性と書きましたがこれはウィルスです!
「シュガー・ラッシュ:オンライン」はこのように聞きなじみのないことでもインターネットで起こりうることが描かれていて、個人的に良かったです!
ウイルスの危険性は恐ろしいと思いました。
映画では「不安な所をコピーして、それを拡散していく」と人間をたとえて表現していましたが、その不安の数値が高ければ高いほど、ウィルスも大きく巨大化して大変ということでした。
ネットはこんなに快適で
欲しいものがすぐに見つかり
やりたいことが見つかる素晴らしい場所だけれど、
それを管理しなくてはいけない。素晴らしいことだけじゃない部分を知れたことが良かったです!
普通に使っているネットも誰かの管理のもと成り立っていると思うと、便利さと危険性を知ることができました!(誰のおかげかはしりません・・・)
多様な生き方は誰にでも与えられている
私たちのまだ知らない多様な生き方があります。
今までになかったものがネットの世界にはあり、そこに夢を見つけて仕事にする生き方もあり、今までと変わらないのも生き方の一つです。「シュガー・ラッシュ:オンライン」を見て、多様で人と違っていいという所に可能性や明るい未来を感じました。
また変化には戸惑うけれどその目まぐるしい時代に今、生きていることにも強く感じます。
「あなたの本当にやりたいことは何ですか?」
ネット世代の私は、可能性をすべて把握できているわけではありません。せいぜい「便利になったな~」と言うくらいです。
世代である私がその程度なので、もっと離れた人からするとついて行けない!と思うのはごく自然なことかも知れません。
きっと私の知らいない所で次々に新しい何かが行われているのでしょう!
変化する時代と人の生き方・あり方をしることで、自分なりの考えを探しましょう。
「こんあ人生もあるんだ」とか「人それぞれでいいよね」と広い考えで見てほしいのですが、まずはそれを知ることが始めの一歩だと思います。
相手のことを知ってから否定する
このような話をキングコングの西野さんが言ってたように
新しいことを知ってから、「やっぱりこれ違う!」という考えを持つことが大切だと思います。
ご覧いただきありがとうございました!
関連記事
→社会で生きづらさを感じてる人にすすめるドラマ!ありのままでいい