私、たくわんは広島出身で、21の時に京都に引っ越し→2年間住む
という経験をしました。
広島と京都。それぞれ小さな街ではありませんが、全く違う環境に身を置くことで出会えたことや街によって違う新鮮な感覚はぜひ味わってほしいと思います!
きっとその経験がこれからの人生でとても生きてくると思います。
私にとって人生で1番学びがあった経験でした。
それでは全く違う環境に住むことについて書きます!
個人的な意見ですので、参考までに見てください。
全く違う環境に住むことで得られたこと
ずばり結論からいうと、
- 新しい出会い
- それぞれの価値観
- 生き方について
ざっくりこの通りです。
始めに「新しい出会い」からいいますと、ぼくの場合
人との新しい出会いではなく、ぼくが出会ったのはビジネス(生き方)でした。
当時は身内も近くにいない場所に慣れない1人暮らしをしていたせいか、笑いながら目覚めていたりして、
精神的にはよくなかったと思います。
がしかし、そんなときにたまたまYOUTUBEを見て、「尊敬できる人」と出会います。
その出会いによって考え方がガラッと変わることになり、発信されている言葉が生きていくための指標となりました。
ビジネスを始めようと思ったり、
生きていくために必要なマインドの部分を知ることができました。
きっとこれもぼくが京都に来なければ、出会わなかったでしょう。
次にそれぞれの価値観です。
住む場所が違えば考え方も違う!というのは当たり前ですが、思っていた以上に
「こんな生き方もあるんだなー」という新しい学びがありました。
広島人のぼくからすると京都はかなり違った環境に感じました。
別記事で京都について書こうと思うのですが、軽く違いを書きますと
広島県民から見て
- プライドが高い
- どうして本音を言わない?
- 本当は何を思っているのかな~?
という印象を受けました。
もちろん良いところもありますし、違和感を感じたのはそんなところでした。
最後に「生き方」についてです。
500km以上離れているので近くに家族はいない、ある意味逃げ場が無い状態で、サバイバル能力が身についたかなと思います。
「この場所で生きていくためには?」を考えてというよりは無意識に近い感覚だと思いますが、
節約したり、暮らしていくための自分のあり方であったり、必要なものを買いそろえたり・・・
よく考えていましたし、 すべてが新鮮な体験でした。
関連記事
1人暮らしは、手っ取り早く人生が変わる
1人暮らしをすると言うことは、とても成長します。
正直本人次第で計り知れないほどの学びや経験が出来ると思います。
見るものすべてが新しくて、刺激的な日々を過ごせるでしょう。
私は地元と環境が大きく違っていたのですごくいい刺激になり、その経験が今後の人生に確かな自信と考え方をくれました。
移動距離はアイデアに比例する
高城剛さんが言っていた言葉で、まさにその通りだなと思いました。
京都に行ったからこそ、やりたいと思ったことがいくつかありました。
で、実際にやったことは
- 京都の世界遺産、神社、仏閣を生で見た
- 北陸(福井)までバイクで行った
- 大阪や奈良まで自転車で行った
- 本や情報をみて勉強した(ビジネスなど)
- 京都の街で働いた
- 京都の良さを発信した
などたくさん行動してきました。
また京都の良さ地元の良さを知ることが出来ましたし、
結果として良いことだらけです。(大変なことはあえて言いませんw)
様々な経験をする事で、今後の人生の活動が広くなると思っています。間違い無く地元から出なかった時よりも、1歩外に飛び出してからでは、大きく自分自身進化しました。
不思議なことに考え方が変わると、行動が変わりました。
やってもらうことは当たり前ではなくそれに感謝する気持ちも芽生えてきました。
今後も挑戦して新しいことを学ぶことが人生をより豊かに
刺激のある生活にすると思います。
1人暮らしマジで!オススメです!!
ぜひチャレンジしてみてください。
ご覧いただきありがとうございます!