こんにちは、たくわんです。
Follow @takuwan1924小説「おおい」を読んで不思議と力がみなぎってきたのでここに魅力を書きたいと思います。
非常に読みやすい小説ですし、
「小説読んで見たいけど、何を読んだらいいのか分らない ・・・」
と迷っている人にオススメです!
文字数も少なく「もっと読みたい!」という気持ちにしてくれるのは間違いです。
目次
西加奈子著「おあい」は初心者でも読みやすい小説
あまり小説を読まない人でも読みやすい!?
西加奈子さん著の「あおい」は読んで頂くとタイトルの意味がわかりますが、とても読みやすく楽しめる作品だと思いました。
本当にスラスラと頭に入ってきて、まるで物語の中に入り込んでいるようでした。
文庫サイズで130ページくらいで、1日あれば十分読めてしまう量です。
なぜか、「おあい」を読んだ今日は力がみなぎり「何でもできそう」な気がしました。初詣したからからかな~(笑)
「おあい」が初心者にもオススメな理由!
1.文章がすんなり入ってくる。
これは読んでいてとても重要だと思っていて、難しい言葉とかは無くすんなり引っかからずに読めるというのは大事です。
なぜなら私が難しい言葉でつまずいた経験があるし、そういった本は読む気が失せるからです。
私が初めて「小説読みたい!」と思って読んだのが、宮部みゆきさんの作品でした。でも宮部さんの小説はとにかく言葉が難しいです。
もうそれだけで読む気にならないし、いちいち辞書ひいて意味調べながら読んでいたら途方も無く時間がかかるので、結果最後まで読まなくなりました。
だから言葉の壁が低くて分りやすい「西加奈子さん」の作品はオススメですね。
2.言葉のチョイスが良い!
読んでいてかゆいところに手が届いているような例えば、「東海道五十三次の絵なんかに出てきそうな斜めに降る細い細い雨だ」と言った、ちょっとやそっとっじゃ真似できないような言葉をチョイスしている所が、読んでいて理解が難しくても魅力に感じるところです。
文章を読んでいるだけでも勉強になる気がします。
あと表現力も素晴らしいですね。
自分の事をどうしようもなく悪い人だ!みたいに「どこがどうで」と詳しく自分について
掘り下げて俯瞰(ふかん)している視点が素晴らしいと思いました。
こういう感情を赤裸々に書いてしまう所とか個人的に好きです。
まとめ:これから小説を読みたい!という人に西加奈子さんはおすすめです
村上春樹さんの小説「走るときに・・・」の小説を読みましたが、同じ自分を掘り下げて書いている文章でも西加奈子さんの方が読みやすかったです。
村上春樹さんには哲学っぽい部分を感じまして、西加奈子さんは物語と自分を第3者の目線から語るような
文章の書き方だな~と思いました。
まだまだ小説を読んでいる身とは言いがたいですが、こんなにも読者の気持ちになれるストーリーと一体できるというのは、まさに音楽と同じだと思います。
はまるとその人の考えていることをもっと知りたいと思うし、色々な作品をもっと読みたいと思わせてくれる力が、小説にはあるな~と感じました。
そうやって徐々に小説を読んでくると、だんだん好きな作家さんが見つかりますよ~
これって好きなアーティスト見つけるときも一緒ですね(笑)。
とりあえずYOUTUBEとかで好きな曲とか、気になる曲は聴きませんか?
それが小説になっただけです。
それでは、
初心者の方の参考になれたのなら嬉しいです!
ご覧いただきありがとうございます。