こんにちは、親に奨学金と海外旅行をプレゼントさせるブログを書く広島住みのたくわんです。
Follow @takuwan1924この記事は実際に半年間落合に住んだ経験と実際に感じたことを書いていきます。
また出身が広島市南区ということで、他の地域と比較した視点からもお伝えできると思います。
記事内容はこんな感じです。
- 病院はあるの?
- 近くにスーパーは?
- 周辺の生活に関する環境
- 娯楽はある?
安佐北区落合で生活する上で気になるであろうことを書いています。
これから引っ越しを考えている人に向けた記事ですので参考になれたら嬉しいです!
全く新しい土地に不安を抱いているかも知れませんが、半年間住んでみて特に不便なことはありませんでした。
落合はもちろん都会に比べて不便さはありますが、たくさんの自然、緑に囲まれた自然豊かな街です。
目次
広島市安佐北区落合ってどんな所?
どんな所と一言でいうのは難しいので、周辺の生活環境、人、休日の過ごし方
この3つに絞って書いていきます。といいつつも前置きをしますと落合は、広島市内まで車で約40分かかります。中々距離がありますので、勤務先が市内の場合は街に近い所で探すのがいいと思います。
ガソリン代と時間がかかるのはもちろんでなのですが、安佐北区、安佐南区は少し運転が荒いのが気になります。道が広くスピードが出る場所もありますし、バイクでは何度か煽られたので、きおつけて運転したほうがイイですね。
それでは始めに周辺生活環境を書きます。
*内容は主観ですのでご了承ください。
広島市安佐北区落合の周辺生活環境
私が半年生活して不便がなかったと感じるように以下の環境は整っていました。
- 病院(総合病院、整形外科)
- スーパー(大型?)
- 映画館
- 薬局
- コンビニ
- 電気屋(エディオン)
- バイク屋
- 駅
住んでいる落合の地域は基本的に9時にスーパーが閉まります。ですが近くにコンビニがあるので不便に感じたことはありません。
病院も近くに整形外科があったり、大きいところで言うと安佐市民病院という総合病院がありますので、安心かと思います。
また大きくないですがエディオンがあり、薬局があり、近くないですが映画館も緑井という場所にあります。
個人的にバイク屋がたくさんあったので嬉しかったです。(^_^)v
基本的に栄えている場所は、国道37号線(高陽中央通り)
国道37号線に出れば生活に必要なお店がたいていそろっています。
・スーパー
・電気屋(エディオン)
・薬局
・病院
・飲食店などなど
この情報は実際に安佐北区に住む賃貸会社に勤めている方が言っていたので、本当だと思います。大きいとおりに出れば一通りのものはそろいます。
実際に住んで感じた、少し都会から離れた街に住む人達
私は田舎に住んだ経験が一度もなかったので田舎の人と接するのは、初めてでしたが、「いい人なんだろうな~」という感じが伝わりました。
そう思ったのはなぜか?実体験をお話しします。
その日はちょうど調子が悪く頭痛がしてました。自転車で帰り道私は家まで帰ることが困難になり、塀でうつむいていました。そこへ私のことを心配してくださったのか、おじさんが近づいてきてなんと家まで車で送ってくれたのです。しかも自転車まで。
とても親切でありがたかった経験です。こういう知らない人に声をかけるというのはあまり街に住んでいると経験する機会が少ないように感じます。
その他にも人が穏やかと言いますか、ここに住む人達に対してストレスを感じることはありませんし、私自身、一緒にいて穏やかな気持ちで過ごせています。
そういう点はすごく安心できるというか好きな所です!
最後に休日の過ごし方
落合の地域は車の交通量がたくさんありますが、自然も豊かな場所です。
休日は緑に囲まれてランニングをする人もサイクリングされる方もよく見かけます。
また大きな公園がるのでそこでテニスをする年配の方、野球をされる方、エスキーテニスをする場所もあります。(どんなスポーツ??)
とにかく緑の多い地域です。きっと都会にはないもので、落合の地域だから、都会から離れているから感じられる自然だと思います。
やはり車の通りが非常に多いのは事実です。正直「車が多くてうるさいな~」と感じることもありますが、少し団地に入ればちょっと道を変わると静かな場所ではあります。
でもここに住んでいるからこそ感じられる自然だったり、人の温かさはあると思います。
人の温かさだったり雰囲気はもしかしたら住む環境が影響しているのかも知れません。若い人はあまり見かけませんが、穏やかな街だという印象です。
少しでも参考に慣れたら嬉しいです。
ご覧いただきありがとうございました。
関連記事
→広島で雰囲気よいおすすめの温泉をご紹介!~宇品天然温泉ほの湯~