こんにちは、たくわんです。
Follow @takuwan1924日本三景1つ、宮島(広島)にいって、弥山に友達と登った話をします。
結論を先にいうと、体力に自信がない方はロープェイを使って登ったほうがいいですよ!
という話です。
宮島ロープウェイ
宮島にある山、弥山とはどんな場所なのか?
また注意点はどんなところか?をお伝えします。
弥山を軽く紹介すると、標高535メートルの宮島にある山です。山頂からは数々の島が見下ろせて、眺めがとてもよく宮島で人気の場所のひとつです。
せっかく宮島にきたからには後悔してほしくないし、ぜひ一度は見ていただきたい景色の1つです。
宮島は市内からそんなに遠く離れていなくて比較的簡単に行け、色んな楽しみ方があります。
また広島といえば間違いなく「宮島」か「原爆ドーム」が有名な観光地ですので、足を運んでみてください。
ただ、弥山は成人した大人でも足が疲弊するくらいなので運動不足の方は、決して舐めてはいけない山ということを注意して登ってみてください。
宮島ってどんな場所?
私が行ったときは外国の観光客が多くて、ゆったりと時間を過ごしていた印象を感じました。
まずは宮島できることを書いていきます。
- 名物のカキ、もみじまんじゅう、あげ紅葉を食べる
- 厳島神社への参拝
- 鹿とふれあう
- 弥山に登る
- 暮れゆく夕日や 波見つめながらをゆったりとし時間を過ごす
- スタバに行く・・・などなど
皆さんおのおのの楽しみ方をされていました。
弥山に登るときの注意点とロープウェイ
一通りまわり尽くしたら残るは、弥山だけ。
先に知ってほしいことが、そこそこ体力に自信がある人でも足がプルプルと震えるくらい疲労するということ。
一緒に登った友達(元帰宅部)は山頂まで登り切ることができなくて、かなり疲労していたことが
分りました。
登り始める前に注意してほしいことが、山の山頂付近に行かなければ
ロープウェイを使って降りることができない!ということ。
だから途中でやめた場合、降りるか登り切るかの2択です!
弥山に登るときはロープウェイの時間に注意
17時30分が最終の時間です。それに遅れると
自力で山をくだらないと行けません。
全く予備知識のないような外国人や実際に登ってみたら
きつかったという人は、無理することなくロープウェイを使って降りることをオススメします!
実際に登ってみると分るのですが、あちらこちらにマムシの看板を見つけますし、私も予期せぬ動物に出会いました。
また17時30分とありますが、ロープウェイ乗り場が山頂から
少し離れた位置にあるため、30分くらい早めの行動をましょう。
下りは早く感じましたが、疲労した身体にはこたえました。
まとめると
- 弥山は途中にロープウェイが無い
- 体力に自信がある人でも疲れる(ずっと登り)
- 疲れたら下りはロープウェイを使うことをオススメ!
- ロープウェイの場所は少し遠いから、早めの移動が必要
関連記事→
まとめ
宮島に行くなら自戒も込めて、何がしたいのか?
したいことを行えたらいい観光になると思います。
なんでもかんでも欲張って、やってしまうとものすごく疲れるという
結果が待っていたりします。
良い宮島旅行になるためにも、弥山に登る人は
ぜひ注意して無理なさらないようにされてください。
ご覧いただきありがとうございました。
宮島から市内に戻るなら、疲れた体を途中の温泉で癒やしてみては
いかがでしょう?
関連記事
→広々くつろげる広島の温泉を写真を使ってご紹介~塩屋天然温泉ほの湯 楽々園