こんにちは、たくわんです!
Follow @takuwan1924ギターを辞める理由というのは、結構共通しているかなと思います。それは「ギターがあまり好きじゃない」ことです。
正直やってみないと分らないと思いますが…何事も。
ちなみに私は中学1年からギターを始め、
独学→すぐつまづく→先生に習う→独学
とこのように先生に習った期間は1年もなく、練習はほとんど独学でやってきました!
分らないところがあれば、教則本を見て
さらに詳しいところは動画を見て、10年間以上続いています。
動画はほんとオススメです!あとでおすすめの師匠をご紹介します。
ですが練習というのは上手くいかないことがたくさん出てきます。嫌になることもありますし、楽しいことばかりではありません。
できないことができるようになると楽しめるようになったり、弾ける曲が増えますが、そこまでたどり着かずにギターを触らなくなる人が多いのも現実です。
あるとき
私に、「ギターを教えてください!」と頼んでくる人が現れました。
ですが結論をいうとみな、ギターを続けてないそうです。なせ続かないのか具体例を挙げているのでご参考になれればと思います。
ギター初心者、小学生の女の子~ギターの練習は自分からやる事が大事
始めに、私のところに2名「ギターを教えて下さい」と言ってきました。その1人のお話です。なぜギターが続かないのか?という目線でも考えてみて下さい。
1人目は小学生の女の子でした。
その女の子を仮に、N子と呼びます。
N子は実家の近所に住んでいて、近くの公園でギターを弾いていた私に
影響を受けたのか、頼まれてギターを教えることになりました。
N子は初心者にしては、すごくピッキングが上手な子でした。
ですがこれは2人に共通して言えることで
私が教えなかったら、自分でやらないんですね
例えば「自分で練習してこれが出来るようになったよ」という感じではなく、練習しても続かなかったり「また教えてもらう時にやろ!」となるので
自ら「上手くなりたい!」とか「練習しよう」という自主性が足りない部分だと感じました。
結局それがないと、私に依存してしまって
いなくなったら練習しなくなります。
私が1人暮らしするタイミングでN子とは離れ、それからギターをしていないそうです。
関連記事
2人目は同い年の男友達
2人目の友達は「ギターやりたい!!」といって一緒にギターを買いに行きました!
しかも自分のお金です。ギター道具一式買って、練習する前からやる気満々でした。
自分で買ったギターというのは愛着があるものですが、結局続きませんでした。
始めのコードの抑え方を教えているところまでは良かったのですが、その後彼は仕事の忙しさから全く手がつけていないと言ってました。
ギターを教えてもらったら弾けるようになる可能性は高くなるかも知れませんが、ギターが本当は好きじゃなかったり、練習が嫌になって辞める人もいます。
ギターを続けよう!とおもえば必ず自分でやらなくてはいけない時が来ます。教え方が悪かったと言えばそれまでですが、自分で練習できない人が1人になっギターを続けるかというと可能性は低いと思います。
上達するためには練習する習慣をつけて自分からやるということが大切だと思いました!
独学でも情熱を持って練習できるか?
2人に共通して言えるのはギターにそれほど情熱的に熱中することができなかったことが、理由かも知れません。私は全く逆でした。
できることが増えるたびにギターの楽しさがドンドン膨らんでいく感じがしてのめり込んでいきましたし、音楽という自由なスタイルが自分に合っていました。
私はギターが上手いか?といわれれば全然まだまだですが、ギターは弾けます。
あと道中を楽しむことも大事ですね!
練習して、
- 「尾崎豊のシェリーが弾けるようになった」とか(笑)
- 好きなアーティストの〇〇という曲を弾き語りができるようになりたいとか
弾けなかった曲が弾けるようになるだけでも、テンションが上がりますのでぜひ1つの目標に向かってギターの練習を頑張ってほしいと思います。
達成することで楽しくなったり次にやりたい目標が見ることもあります。1つ達成することでやる気がでてくることもありますよ。
そうやって練習の過程を楽しむことは長く続けていくために必要なことだと感じます。
是非皆さんも甘くないギターライフを楽しんで練習してみてください!!
最後に私のギターの師匠を紹介して終わります。
ご覧いただきありがとございました。