こんにちは、たくわんです!
Follow @takuwan1924歌の曲もいいですが、たまには歌のない曲(インストゥルメンタル)を聞いてみませんか?
さわやな音楽と日常に寄り添う哀愁漂うメロディーが、彼らデパペペの音楽にはあります。
DEPAPEPE(デパペペ)というアーティストの魅力とライブに行った感想を書いています。
- 音楽が好きだけど、歌曲ばかり聴き過ぎて新しいジャンルを探している!
- ギターも好きでインストゥルメンタル(歌無し)の曲も聴いてみたい。
- 新しい曲とであるような新鮮な気持ちを探している!!
- 日常によりそうような音楽を聴いてみたい!!
そんな方にDEPAPEPE(デパペペ)というアコースティックギターディオをおすすめします。
歌のない曲(インストゥルメンタル)というのは感じ方が人それぞれなので、曲ごとに自分なりの解釈ができるのもインスト音楽の魅力かなと思います。
この記事を読んでくれた人は一度でいいので、DEPAPEPEライブを生で見にいってほしいです。
また実際にライブに足を運んでみると、CDと違って生演奏の素晴らしさ2人のお人柄も感じることができるので、楽しいライブを味わうことができます。
それでは、ギターインストというジャンルをご紹介します。
目次
DEPAPEPE(デパペペ)って誰?デパペペの魅力は?ギターインストとは??
そもそも誰?と思われる方もいらっしゃると思うので簡単にプロフィールをご紹介します!
その前にギターインストとは簡単にいうと
歌のかわりにメロディーをギターが奏でている音楽のことです。
例えばこんな感じです▼
きっとまたいつか
DEPAPEPE
・DEPAPEPE(デパペペ)のプロフィール
2002年に結成された。
メンバーは徳岡さんと三浦さん。いずれも神戸出身。地元のライブハウスでのバイト仲間として出会った。
それぞれ別のバンドでギターを弾いていましたが、梶原順と浅野”ブッチャー”祥之というギターリストによる「JとB」のライブを観て、衝撃を受け、インスト・ユニットとして活動し始める。
インデーズ時代に出した初アルバム「ACOUSTIC FRIENDS]、続けて「Sky!Sky!Sky
!」、「PASSION OF GRADATION」と合計3枚発表。
いずれも口コミで広がっていき、これら3枚のアルバムは累計で10万枚を超えています!
現在もそれに止まらず、精力的に国内、海外でのライブも行なっています。(゚Д゚)
魅力について
魅力はなんといっても、日常に寄り添うさわやかなメロディーだと思います。
Starry Night
DEPAPEPE
メンバーは
- 徳岡さん(主に作曲担当)
- 三浦さん(ライブなどのトークで良くしゃべりる面白い方です)
歌の音楽と違って、歌を歌うことはほとんどありません。(コーラスはある)
なので、歌のかわりにギターが歌う感じです!
ギターの音が自然と耳に入ってきて耳なじみのよいメロディーだったり、曲によってコントラストが変わるので明るい気持ちになったり、感傷的になったり、ギターインストは色んな感情を味わえる音楽です。
まさにDEPAPEPEの音楽は、
- 人生のように色々な場面を曲ごとに味わえる
- 日常の生活に寄り添う
ような聞きやすい音楽です。
曲調は、
ロック系やバラード、J-popみたいな曲やラテンのようなスパニッシュ系と様々です。(きっとまだあると思います…)
ほとんどの曲を徳岡さんが作曲しているのですが、音楽は本当に素晴らしいです。
余談ですが、徳岡さんはギターをなんと独学で習得しています(゚Д゚)
そのためか徳岡さんの作る曲は「枠にとらわれない」自由な発想で作られる様々な曲に魅了されてしまうのです。、
ファンとして毎回新曲が出たら新鮮な気持ちで音楽が聴けることが良いことです。
まずは無料で聞けるのでYOUTUBEのオフィシャルサイトやサンプルサイトで聞いて見て下さい!
代表曲→DEPAPEPE「ONE」」
DEPAPEPE(デパペペ)のライブに行った感想
CDを聞いて、ある程度曲を知ったら次にライブの日をチェックです!(笑)
私もライブに4回ほどいきましたが(ミニライブも合わせて)
- 曲がいい!
- トークが面白い
- DEPAPEPEお2人のキャラクターが好き
という感じでライブに行くと2倍も3倍もDEPAPEPEを好きになっている自分がいました。
なのでCDでも十分楽しめますがDEPAPEPEをもっと知ることができるので、 CDを聞いてはまったらライブにいってほしいです。
「DEPAPEPEって格好いい曲いっぱいあるね!」とか「トークめっちゃ面白い!!しかもツッコミも最高!」とか…
曲だけではなく2人の人間性も感じることができて、何倍も楽しめることは間違い無いです。
DEPAPEPEの曲は、ぜひ一度生で聞いて欲しい。
この曲はもしかすると聞いたことがあるかもしれません。
DEPAPEPE「START」
ライブでは基本2人のステージですが、サポートで何人か増えることもあります。
私は2人だけのライブを観る機会が多かったのですが、充分迫力があります。
特に、2人のギターの掛け合いは、すごく迫力があり、
つい口を開けて聞いてしまう。ギター2本でそんなことができるのか?と
圧倒され言葉を失います。
徳岡さんは、どちらかというとテクニックや自由なメロディーを変幻自在に操り、
一方三浦さんは、「安定したリズムでアルペジオ弾くなあ~」と思いきや
温厚なはずの三浦さんがいきなり立ちだして、早弾きでジャカジャカ弾き出すなんてこともあります(^_^)
トークの時とは違ってりりしい表情で弾く姿には驚きが隠せません。
これは中々CDでは感じられない部分なので、ぜひ興味を持たれたら行ってみて下さい。
最後に:DEPAPEPEのライブは女性1人でも行きやすい
ファン層はやはりご年配が多い気がします。
そもそもギターインストというジャンルを皆さんが知らないだけだと思います。認知度が低すぎるからか(まあ押尾コータローさんとかは有名ですが…)
おそらくそのジャンルを知っているかつ、「ライブに行く」となると少なくなると思います。
だから、もし好きになって「DEPAPEPEのライブ行きたい!」となっても
ご年配が多いので(30歳以上~)女性1人で見に行っても、きお使うことがなく楽しめるのではないかなと思います。
まとめると
・DEPAPEPEの演奏がライブが楽しめる(時に迫力がある)
・DEPAPEPE2人の人柄&魅力がわかる
・年齢層が高いので女性1人でもきお使うことが少ない
聞きなじみのない綿らしいジャンルかも知れませんが、また音楽の新しい良さにであうことができます。
それでは日常に寄り添うような音楽とであって、日常に彩りを加えてみてください。
私のオススメのアルバムはこちら→
また、初めて聞くという方はこちら→
有名どころが入っていましてバラード曲があったりちょっぴり切ない曲もあり、
いろんな曲からDEPAPEPEを感じれるベストアルバムです!
そんな素晴らしいアコースティックディオのDEPAPEPEのお2人は、最近押尾コータローさんと作ったアルバムを出していますね!
関連記事はこちら→
さらなる活躍を期待しています!!
ご覧いただきありがとうございます!