こんにちは!作曲家のたくわんです。
Follow @takuan1924今日は3分できるGarageBandで携帯アラーム音を作る、
やり方を説明していきます。
曲は自分で作って頂く必要がありますが、楽器をやられたことがある方
経験が無い方も簡単に作曲できてしまいます。
これからはありきたりな音楽よりも一手間かけた、メロディーを
アラーム音にしてみませんか?
私が作ったアラーム音はこちら→
目次
GarageBandでアラーム音(目覚まし)を作ってみよう!🎹
やり方は簡単です。
GarageBandをインストールされていない方はこちらからダウンロード!
GarageBandアプリを開く
開いたら右上の+を押します

好きな楽器を選んで下さい
ここではピアノに設定します!
すると、このような画面が出てきます↓

まずは見本としてこのアイコンをクリックして下さい。
*説明するように行なうと自分で作った曲がアラーム音に設定できます。
次つくるときは、自分の好きなように作ってみて下さい。
するとこの画面が出てきます。

さっきのアイコンに1、2,3,4,と書いてあります。
それぞれパターンがありまして、今回は1にしますが
お好みで変えてみて下さい。
では、
1に合わせて頂いて、音が鳴っている状態でかまわないので
赤丸を「ポチッと」押します。
矢印が動き、1~8まで動いていきます。何もしなくても大丈夫です!
止めるタイミングは最初の場所に戻ってきたら、再生と赤丸を止めます。すると録音されているのが分ると思います。
録音はこれで終わりです!((゚Д゚))
関連記事
ダウンロードしてアラーム音(目覚まし)に設定!

もうちょっとで終わります!
左上の矢印をクリックし→MySongをクリック

これでGarageBandに今作った曲が保存されました!
このタイトルを仮に「ピアノ1」とします。
*タイトルはご自由に~
タイトルは文字クリックで変えれます。

続いて アイコンを長押しします。
「共有」→「着信音」→「書き出し」まで行きます。
これで携帯のアラームにあなたが作った曲が入りました!
作業はここまでです。お疲れ様でした!!!
実際に時計(目覚まし)アプリを起動してみよう

すぐ確認やすいのが、右下の「タイマー」ですね。
時間を少なめに設定して、「タイマー終了時」を先ほど決めたタイトルにします。ぼくはピアノ1でした。
開始!!!!
どうですか?自分が作った曲が流れてきたと思います。自分で作れるって何だか興奮しますね!私はしました(笑)
でもよく使うのは「何時にセットして」という「アラーム」の方ですよね?
アラームも簡単です。一度時間を作り直す必要があります。
開いていただき右上の「歯車」を押します。

時間設定し、「サウンド」の部分を先ほどの「ピアノ1」にします!
これで試しに鳴ったら~♪
完了です。
関連記事
→これから伸び続けると思う3ピースバンド!!!Saucy Dog
次は好みの楽器で作ってみよう!

ちなみに私が作ったのは
エドシーランの「Shape of you」を真似て作りました。
なぜかこの曲聞くと自分がボクシングをしているような感じになります。MVのせいか、動き出さなくちゃいけなくなる!という副次的用要素が曲によってはあるので
朝の動きが俊敏になって、結果良かったですね。(笑)
自分で作ったアラーム音の方が「いままでのより良い!!」と感じていただけたら嬉しいです。
これからは自分で作った曲で目覚めてみる!
そんな新しい瞬間を見つけてみつけてみましょう?!!
ご覧いただきありがとうございました!!!