こんにちは、たくわんです。
Follow @takuwan1924去年からキャッシュレス化が加速する中、私も2020年2月頃から本格的に使い始めて、
スーパーでの買い物はいつもPayPayで支払っている25歳のフリーターです。
この記事ではPayPayを使うことで月にいくら得しているのか?
を解説していきたいと思います。
まず始めに今回ご紹介するペイペイは、日本で一番使われている
スマホ決済サービスです。
「100億円あげちゃうキャンペーン」、「キャッシュレス・消費者還元事業+まちかどペイペイ」など
これまでに様々なキャンペーンを行なってきましたが、どれも増税後の施策として消費者にうれしい内容でした。
またキャッシュレス市場はさらなる拡大が進みます。要因として政府主導によるキャッシュレス化の推進により決済環境設備が進み、QRコード、スマートフォン決済の拡大により「無人コンビニエンスストア」などの普及も想定されています。
導入店舗、利用者数が右肩上がりに伸びていることから、キャッシュレス化が進み、いずれはみんながお金を持たなくてもなるときがくると思います。
この記事では、キャッシュレスを使って月に2000円弱食費を節約した話と
おすすめのキャッシュレスサービスをご紹介します!
目次
25歳フリーターが選ぶおすすめのQRキャッシュレスサービス
「キャッシュレスサービスってよく聞くけど、何が良いのか?分らない?」という人もいるでしょう。でもとりあえずこのキャッシュレスを使っていれば間違いありません。
ずばり、「PayPay」(ペイペイ)です!
その理由は、登録ユーザー数が2020年2月19日で2,500万人。
「PayPay」が利用できる加盟店数は194万カ所以上。多くのユーザーが利用しているサービスだからです。
また、QRコード決済サービスで2位と大差をつけてトップという結果や調査した全国100地点のすべてで、PayPayの加盟店数が1位のことから
全国的にPayPayが浸透していることがわかります。
https://pipitchoice.jp/ranking201812_qr-pay/
先ほども書きましたキャンペーンは、他では真似できないような大規模な施策で一気に注目を浴び、いまや国民的QRキャッシュレスサービスの1つと言っても間違いありません。
今からでもお得なキャンペーンが受けれますので、この機会に始めてみませんか?
登録方法もこちらで解説しています。
PayPay(ペイペイ)を使うメリットは、食費を抑えることができます!
キャッシュレスを使うメリットとして何があるのかというと、スーパーでの普段の買い物でポイントがたまるという使いやすさがあります。
私もよくいくスーパーで毎回ペイペイを使っていますが、食費代は一切現金を使わずキャッシュレス化にしているため、使った分ポイントとしてたまるのでお得に買いものができています。
<2020/2月の場合>
食費 | 23,362 | ||
---|---|---|---|
ペイペイでたまったポイント | 2,121 | ||
2月の食費 | 21,241 |
食費:23,362円
ペイペイでたまったポイント:2,121
結果、2月の食費が2,000円ちょっと浮きました。
<2020/3月の場合>
食費 | 15,794 |
---|---|
ポイント | 1,172 |
2月の食費 | 14,622 |
食費:15,794
ポイント:1,172
結果、3月は1,172円浮きました。
2020/4月は、まちかどペイペイで5%+キャッシュレス・消費者還元5%
計10%還元されます。(対象店舗にて)
もちろ使えるスーパーは決まってます。お得に買い物するのであれば、対象店舗を確認しておきましょう!
まとめ:キャッシュレスを使うことで、普通に買い物するよりも安く済みます
私の場合、2万円の時は2,000円くらいで、1万円なら1,000円の還元でしたが、ペイペイのキャンペーンによって変わってきます。
今回ご紹介したのは、ほんの一部です。お得に買い物するためにも
キャンペーンに乗り遅れないためにも、まずはペイペイをもって準備してことが必要だと思います。
何も難しいことはありません、ペイペイの登録は非常に簡単ですぐに
登録ができます。登録方法もこちらで解説しています。
それでは、楽しいキャッシュレス生活を送ってください!