こんにちは、たくわんです!
行動は誰かに伝わって時に信用を失う可能性もあるよ!という実体験をもとに書いた内容です。
また人から嫌なことをされたとき見直してほしいポイントを書きました。
一度失ってしまった信用を取り返すのは大変です。
でも簡単に失ったりするものです。
少しでも人生を生きてきた中で思う私の考えが伝わればいいなと思います。
参考にしてみてください!
相手に伝ってしまう行動
*これは実体験を元に書きます。
なにげなく行なっている行動は全て相手に伝わると思います!
その行動が相手にとっていい印象だったら良いですが、できるだけ悪い印象を残さない方がいいと思っています。
なぜなら、相手に印象はずっと残り続け、中々取れ無いからです。
実際に私も体験した事で、
人と話していたり関わっていく中で印象が悪い人は、どこか頭の片隅に影みたいなものが残ってしまうので心から信用できませんでした。
逆もそうでいい人という印象の人は、何かおかしな事をしても変わることはありません。
「途中でやっぱ違うかも」というのはありますが。
そうすると信用を失います。
例えば、
・やると言ってやらない、口だけの人
・嘘をつく人
・ルールを守らない人
こういう人を注意しても直さなかったら、人は信用しようと思いませんよね?
何かやって欲しいことを頼むなら、ちゃんと約束を守る人、ルールを守る人、嘘をつかない人に自然と頼み事が増えていくと思います。
つまり相手に伝わると言うことです。
これってまずくないですか?
信用をなくしたらどうなるんだろう?
自分勝手に相手の事を思わずに行動してしまうと、当然周りから人は離れていきます。
自分勝手、好き勝手やってるということを周りは知っているので、誰もその人に頼まない。というのは自然なことではないですか?
そして周りに頼れる人を探しても、誰もいない
となったら・・・
自分が招いたことなのですがその行動を人は見ています。
別に見本となる行動をしなくても良いですが、人に悪い印象を与えてしまっている何かがあるのなら、今のうちに直して欲しいです。
それを気付いて下さい。気づいたら直しましょう!
ありきたりですが、中々気づくことは難しいでしょう。
今まで当たり前にやってきたから。それが正しいと思ってやってきた行動に疑問を持つ
のはそう簡単ではないですよね!
私が実際にやっていることを紹介します。
「物事を俯瞰(ふかん)」してみる」ということ
簡単に言うと広い視野で物事を見るであったり、客観的に全体像を捉えるです!
そいういう習慣を普段から身につけていれば、相手を不快にさせている違和感を感じやいと思います。
例えば、
人にされて嫌なことがあった場合、逆に「同じような事を相手にしていないかな~ 」と思って考えたりすることがあります。
信用をとりかえすのは大変です。
一度失ってしまったモノは紛れもなく自分のせいでしょう。自分で取り返しましょう。いたらないところは改善しましょう。
きっと大丈夫と思います。違和感に気づいているなら修正して、自分がされて嫌なこと相手にしない。それでもいいですよ。
私は自分次第で人生が変ると思っているので、つらくなったら自分を鼓舞したりします。
関連記事
まとめ
最後になぜこの「自分の行動は相手に伝わる」を書いたかというと
もしそのまま変わらずに進んでいったとして、
その人の老後が心配だと思ったからです。
人ごとにできない身近な内容でもあったので書きました。
なんだかんだでそうなった時はいいわけできないですよね?
想像するだけでつらくなりましたので、この辺で終わります。
ご覧いただきありがとうございます。